梅雨真っ只中です。
本来は、太陽好きなゴーヤですが、こんな東京でもすくすく育ち始めています。
先月末には、中野区M町会主催のゴーヤの育て方セミナーに、中野区環境アドヴァイザー
として参加させていただきました。その当日も大雨だというのにお集まりくださり、
とても熱心に耳を傾けてくださいました。
電気不足のまま迎えることになる、この夏をどう乗り切るかが、早急の日本の課題!
このセミナーでも、皆様の関心の高さが感じられました。
そして、今週は、堀江高齢者福祉センターでの花壇づくりのお手伝いをしました。
ここでは、すでに「緑のカーテン」は設置済み。
さらに、入り口付近にある植栽部分に手を入れて、色鮮やかな花を植えることになりました。
花壇づくりで、一番大切なのは、土づくり。
必要なくなった木や雑草などの根を掘り起こして拾い集め、耕してふかふかにし、さらに
栄養十分な土を補給しました。
これは、なかなかの重労働です!
でも、きれいな花が並ぶのを見れば嬉しくなってきます。
最近のニュースを聞く限りでは、原発事故の行方は、解決どころか、逆に不安が募る毎日です。
せめて、植物の成長を見守ることで心安らぐひとときを。
皆さんの周りにも植物を少しずつ増やしてはいかがでしょうか。